Pulsar Audioが新年セール開催!大人気コンプレッサー「Mu」など最大60%OFF!

Pulsar Audioが新年セール開催です。大人気コンプレッサー「Mu」など最大60%OFFとなっています。

Mu

Manley MU LIMITER COMPRESSORを精巧にエミュレートしたコンプレッサーで、モダンでありながら伝説的なチューブコンプレッサー/リミッターの最も忠実なエミュレーションを実現。

Pulsarのモデリング技術は、実機デバイス動作の完全なエミュレーションを保証します。

トランスの磁束の飽和から、チューブの正確な応答、小さな校正欠陥の影響まで、すべてが完全に再現されています

参考記事:Pulsar Muレビュー【Manrey MU エミュレート】

大きなポイントとして、高品質を担保しつつCPU負荷が低いことです。

Pulsarチームは、内部の非常に複雑なアルゴリズムにも関わらず、システムリソースをほとんど消費しないように、処理の最適化にとてつもない時間を費やしました。Pulsar MuはCPUの機能を最大限に活用して、より少ないリソースでより多くのことを実現します。しかし、コンピューターが耐えることができ、苦しむのが好きな場合は、いつでもオーバーサンプリングをオンにして、最大384 kHzで処理できます!

高品質なプラグインエフェクトにありがちな高付加過ぎて使えないということは無さそうですね。もちろん高付加でプラグインの性能をフル活用も可能。

ミキシングとマスタリングに最適なGlue(接着剤)です。

参考記事:マスタリングコンプレッサープラグインおすすめ5選【2019年版】

参考記事:2019年にリリースされた俺的ベストDTMソフトウェア10選

通常15,400円のところ、6,100円となっています。

購入はこちら

Echorec

Binson Echorecは、ピンクフロイド、ザ・シャドウズ、ジミーペイジなど、70年代の多くのバンドサウンドに使用された、Binson Echorecをエミュレートしたディレイプラグインです。

サチュレーション、発振、オーバードライブが特徴的。

条件の異なる3つの異なるユニットから正確にモデリングするという徹底ぶりです。

  • 本格的なチューブサウンド
  • 磁気サチュレーションとヒステリシスを含むEchorecディスク内の複雑なプロセスを正確にモデリング
  • ステレオドリフト
  • クリエイティブなピッチモジュレーションや、ディレイされた信号にワウやフラッターエフェクト
  • 50年の歳月を経たヴィンテージ機材から本当に素晴らしい機体を3つ厳選しエミュレート
  • ディレイされた信号の色と、グリットをディレイなしで再現するオフモードを搭載

通常10,200円のところ、5,000円となっています。

購入はこちら

Smasher

 

1176コンプレッサーの「ブリティッシュモード」(RATIO4つのボタン全部押し)をモデルにした極端なコンプレッサーです。

参考記事:PULSAR Smasherレビュー

トポロジー保存技術

Pulsar独自のモデリング技術により、オリジナルの1176の動作を完全にエミュレートします。インダクタの磁束のサチュレーションから、トランジスタの正確な応答、微小な校正効果に至るまで、すべてが完璧に再現されています。

低CPU消費量

Pulsarは、Smasherの最適化に何年もの歳月を費やし、複雑なサウンドの結果を維持しつつ、システム・リソースを可能な限り少なく消費するようにしました。Smasherは、最新のCPUをフルに活用して、より少ないリソースでより多くのことを行うだけでなく、最大384kHzのオーバーサンプリングも可能にしています。

パラレルコンプレッション

Smasher の Mix ノブでは、元の未処理のシグナルをブレンドすることができます。つまり、トランジェントを極端なコンプレッションで潰し、処理された信号をほんの少しだけ戻すことで、ダイナミックなクオリティを損なうことなく、サウンドにサスティーンを加えることができます。

リンクされたサイドチェーン

ステレオバスでは、チャンネルは通常、ダイナミクスをよりスムーズにコントロールするために独立して圧縮されますが、オーディオをより残酷にコンプレッションする場合、ステレオイメージを安定させることが不可欠です。そのため、Smasher はステレオトラックを処理するために単一の検出器を使用しています。

低CPU使用率向けに最適化されています。

通常5,000円のところ、3,000円となっています。

購入はこちら

Pulsar Audioのセール一覧はこちら

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。