3Dインターフェイスを登載したサンプルベース音源、Lunacy Audio「CUBE」が44%OFFとなっています。
CUBE
CUBEはクリエイティブなサンプルベースのバーチャル・インストゥルメントで、何百もの刺激的なサウンドとファクトリー・プリセットが、見事な3Dインターフェイスにまとめられています。
美しいシネマティック・パッド、骨太なベース・パルス、親しみやすいフェルト・ピアノ、ワイルドなアナログ・シンセ・テクスチャーなど、さまざまなサウンドをお楽しみいただけます。
このように多彩な機能を持つCUBEは、自分のサウンドを再構築したいと考えているすべての作曲家、プロデューサー、アーティストにとって、ジャンルを超えた完璧な楽器です。
参考記事:Lunacy Audio CUBEレビュー(Computer Music Japan Media)
- 100種類以上のサンプル音源 – 3000種類以上のサンプルと複数のダイナミックレイヤー
- 400以上のプリセット – 経験豊富なコンポーザーやプロデューサーによって設計されています(毎月、無料のプリセットパックが追加されています)。
- 40+ Orbits – パッチを変化させるクリエイティブなモーションプリセット
- 8つのサンプラー – それぞれにアルペジエーター、フィルター、エンベロープ、ステップシーケンサー、リバース、モノフォニック、グライド、パン、チューニング機能を搭載
- 13種類のFXモジュール – フィルター、ビジュアルEQ、サチュレーション、ウェーブシェイピング・ディストーション、ビットクラッシャー、コンプレッサー、コーラス、フェイズ、ディレイ、アルゴリズム・リバーブ、コンボリューション・リバーブ、リミッター
- パワフルなモジュレーションシステム – 4つの詳細なLFO、マクロコントロール、モジュレーションマトリクス
- カスタムグラフィックスエンジン – 独自のOpenGLグラフィックスエンジンにより、プリセットを視覚化し、サウンドをリアルタイムに変化させることができます。
- Orbit Customizer – 軸ごとにコントロールできる独自の軌道を一から構築、保存可能
ランダム化アルゴリズム – サウンド、軌道、FXをランダム化して新しいパッチを素早く作成することが可能 - Eco-Mode – RAM使用量とCPU負荷を最小限に抑える特別なCPU節約機能
- MIDIコントロール – The OrbのポジションやメインページのコントロールにグローバルCCを設定可能
- User Audio (Beta) – 独自のサウンドをエンジンにドラッグ&ドロップしたり、サウンドをユーザーライブラリに保存して素早くアクセスしたり、独自のサンプルを使ってプリセットを構築したりすることができます。
通常26,400円のところ、14,600円となっています。