Oberheimのシンセ6機種を収録した、UVI「OB Legacy」が50%OFFとなっています。
OB Legacy
Oberheimはアメリカのシンセメーカーらしく明るく抜けの良いサウンドが特徴です。UVIのサンプリング技術とサウンドエンジンにより、忠実なサウンドを実現しています。
Xp-12

Xpander、Matrix-12を収録したXp-12。マトリックスモジュレーションを搭載し、未来を感じさせるインターフェイスが特徴です。
M-6k

こちらはMatrix-6ですね。GUIはYAMAHA DX7が一世を風靡した時代に出たシンセらしく、ツマミがなく平面的なデジタルシンセ時代に移行していく雰囲気を感じ取れます。オシレーターがDCOになりましたがとても良い質感です。
UV-XXX

OB-X、OB-Xaなどを収録したUV-XXX。ノコギリ波のシンセブラスで必ず弾きたくなるヴァン・ヘイレンのJUMPはOB-Xaです。Oberheimと言えばOB-Xシリーズという人も多いはず。
Six-12

ヴァーチャルアナログシンセのOB-12を再現したのがSix-12です。アナログとは味が異なりますが、しっかりOberheimです。
UV-1

70年代にリリースされた太いアナログサウンド全開のOB-1、SEMを収録。存在感のあるサウンドがしっかり再現されています。
UVSR-2

Tom Oberheimが設立した娘さんの名前を冠に設立したMarion Systemsからリリースされた、MSR-2です。DCOながら太いサウンドが特徴です。
以上6種類のシンセサイザーの名機を収録したのがOB Legacyです。
UVI FalconもしくはUVI Workstation(無料)が必要です。
通常22,000円のところ、11,000円(660ポイント付)となっています。