【特別バンドル】5種類のプラグインバンドル、PluginBoutique「5 for 5 Holiday Bundle」が98%OFF!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

5種類のプラグインバンドル、PluginBoutique「5 for 5 Holiday Bundle」が98%OFFとなっています。

5 for 5 Holiday Bundle

Noize Retro

ノイズは、多くのプロのプロデューサーやサウンドデザイナーが、トラックやサウンドエフェクトを強化したり味付けしたりするために使用する秘密兵器です。

ノイズの使い方は様々で、例えば次のようなものがあります。

  • デジタルサンプルやシンセの音をより自然にする。
  • ドラム、ビート、パーカッシブな要素にキャラクターとサスティーンを加える。
  • ベース・シンセ、リード、パスにグリットとパワーを加える。
  • ボーカルの録音をヴィンテージ風にする。
  • ビルドアップされたセクションやライザーにアグレッシブなレイヤーを追加する。

MNTRA Orakle

Orakleは、荒涼とした風景と古代の美学からインスピレーションを得て、中世、北欧、汎アジアの音楽文化の難解な楽器と技術を組み合わせています。

MNTRAの厳選されたストリングス、パーカッション、ボイスなどの組み合わせは、多次元のSound SculptureオーディオエンジンMNDALAによって強化され、広大でユニークなシネマティックサウンドスケープを形成します。

PolyComp

PolyComp は、IGS Audio® MULTICORE® にインスパイアされたアナログ・シミュレーションで、マスタリング・マルチバンド・コンプレッサーを搭載しています。

PolyCompは、3つのバンドのVCAコンプレッションを提供する多目的ダイナミックプロセッサーです。各バンドはそれぞれ独立したコンプレッサーで、標準的なコントロール(スレッショルド、レシオ、アタック、リリース、ゲイン)と、各バンドをバイパスまたはミュートするための3ウェイスイッチを備えています。

PolyCompは、シングルトラックの補正コンプレッサーとして、ミックスバス・コンプレッサーとして、またはマスタリング・ツールとして使用することができます。

  • アナログモデル化されたVCAコンプレッサー
  • 3つのバンド(Low, Mid, High)
  • 2つのクロスオーバーフィルター
  • 独立したスレッショルド、レシオ、アタック、リリース、バンドごとのゲイン
  • 各バンドのオン/バイパス/ミュートスイッチ
  • パラレルコンプレッションのためのドライ/ウェットコントロール
  • リサイズ可能なインターフェイス

Oracle

アルゴリズミックリバーブです。イメージャー、フィルター、コンプレッサー、LFO、サチュレーション、フランジャーが搭載されており、それぞれ直感操作が可能なGUIが用意されています。

  • 直感的でナビゲートしやすいユーザーインターフェース
  • Slate MediaのRavenなどのタッチコントローラーと完璧に連動するように設計
  • ステレオフィールドに正確に配置するためのステレオイメージングコントロール
  • 視覚的な波形フィードバックを備えたアナログスタイルのコンプレッサー
  • バンドパスフィルターで音を彫刻し、不要な周波数を除去
  • 信号の振幅に動きを与えるLFO効果
  • リバーブを面白くするフランジャーエフェクト
  • 信号に暖かみや歪みを加えるサチュレーション効果
  • リバーブデザインを保存して共有するプリセットマネージャー

SphereDelay

SphereDelayは革新的なマルチモードディレイエフェクトプラグインです。

  • 可変ステートフィルター – (ハイパス、ローパス、バンドパス) ステレオリンクされた24db/octの自己発振フィルター
  • サチュレーション:アナログ・テープ・スタイルのサチュレーションは、本物のテープ・ディレイのウォームでクラシカルなサウンドを実現
  • 4つのディレイモード
  • モノラル
  • ステレオ
  • ピンポン
  • ピンポン-セパレート
  • エンベロープフォロワー – フィルタのカットオフとディレイタイムを調整
  • LFO – フィルタのカットオフとディレイタイムを調整するための可変波形を持つ
  • BPMシンク:ディレイタイムとLFO周波数をプロジェクトのテンポに同期させて、リズミカルなエフェクトを作成することが可能

購入はこちら

通常36,800円のところ、500円となっています。

購入はこちら

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。