数多くのプロ作曲家を送り出し、ヒット曲を連発して注目の『プロ作曲家養成講座 〜山口ゼミ〜 』は、第41期受講生を募集中です。

山口ゼミ主催の山口哲一氏(@yamabug)は『最新!音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本』『プロ直伝!職業作曲家への道』『音楽デジタルマーケティングの教科書』などの著書多数、様々な要職を兼任する音楽プロデューサーです。
山口ゼミとは
“音楽をライフワークに”
プロ作曲家育成「山口ゼミ」を始めてから約10年。作曲家を取り巻く環境は大きく変わりました。
デジタル化によって、個人でやれることが増え、グローバルに繋がることも可能になりました。
当時は誰も関心がなかったコーライティングを開講当初から掲げて、日本のコーライティングムーブメントの震源地になっています。卒業生によるクリエイターチーム「Co-Writing Farm」とエージェント機能を持つ株式会社CWFも着実な成長を遂げてきました。
2021年にはDa-iCE『CITRUS』でレコード大賞受賞。
2022年はKis-My-Ft2 /「想花」
中島美嘉 『Wish』
2023年も櫻坂46『コンビナート』
Kep1er 『’I do! Do you?』
と、コーライティングの強みを活かしたヒット作を輩出しています。
Spotifyのプレイリスト「THIS IS Co-Wiriting Farm」
https://open.spotify.com/playlist/7wVf39viLjz4m40c3mkJzK?si=6b2dbd0a6bfc4f7d
誰もが自分の個性を活かして、プロの作曲家になれるメソッドが確立されています。
日本人の働き方も多様化し、複業作曲家という在り方も可能になりました。
変わらないのは音楽を創り出した多くの人を喜ばす仕事は素晴らしいということです。
作詞家になりたい人、アーティスト活動をメインに行い人にとっても、プロ作曲家とのコーライティングという経験は貴重ですし、武器になります。実際に、プロ作詞家やアーティストの受講例も増えてきました。
プロの技術をみにつける、そして音楽をライフワークにする。
そのために必要なものは全てここにあります。
ドアを叩いてみて下さい。
プロ作曲家養成講座 〜山口ゼミ〜
主宰 山口哲一
山口ゼミの特徴・強み
1.音楽シーン第一線のプロデューサーが講師
音楽業界の第一線でヒット作品を生み出しているプロデューサーや作曲家を迎え、「今の現場の空気」とDTMでの制作の実際に触れることができます。「 師匠」と崇めて付き合うのではなく、山口伊藤が一緒に仕事をしてきた歴戦の猛者と同じ目線で交流することができるのが他との違いです。
2.徹底して実践的であること

勉強のための勉強はさせません。プロレベルのスキルを得る方法を体感し、採用につながる曲を作るために最短距離を指南します。
3. 受講生、卒業生がコミュニティになっていること

健全なライバル心を持てる作曲家仲間が見つかります。600人を超える受講生がコーライティングに前向きな作曲家ネットワークです。卒業生によるプロ作曲家コミュニティCo-Writing Farmと繋がれるのは、スキルアップとキャリアアップの両方に役立ちます。
4. コーライティングができる
山口ゼミが日本のコーライティング・ムーブメントの発信源です。これからの作曲家に必要なコーライティングに関するマインドセット、スキル、そしてコーライト仲間を見つけることができます。定期的に行われているコーライティングキャンプにも参加の機会を得ることができます。ワークショップや海外キャンプなどの情報も手に入ります。
5. オンラインで受講可能

元々は感染症対策としてオンライン講座にしましたが、オンラインでも十分に効果が上がることが確認できました。オフライン会場開催+懇親会を行う日もありますが、オンラインだけで受講を完結することも可能になっているので、地方や海外からでもどうぞ。
「山口ゼミ」10周年記念トークイベント
参加は無料となっています。是非チェックしてみて下さい。

