アナログ感のあるサウンド溢れるメーカー、Sound Toysが最大81%OFFセールを開催です。
Soundtoys 5 Bundle
Soundtoys 5.4は、Soundtoys V5オーディオ・エフェクトを集約した、プラグイン・コレクションです。 Decapitator、Radiator、Devil-Locによるサチュレーション、ディストーション、そしてコンプレッション。EchoBoyとPrimalTapがよみがえらせる、ハードウェア・エコー/ディレイ銘機のバーチャルな歴史。ボーカルを過激に作り変えるLittle AlterBoy。
クラシックなピッチ、コーラス、ステレオ感を自在に操るCrystallizerやMicroShift。モジュレーションを、テンポに同期するリズミックなエフェクトという新たなレベルへ引き上げるPanMan、Tremolator、FilterFreak、PhaseMistress。 これら一つ一つのプラグインだけでも、エンジニア、ミュージシャンを始め多くのプロフェッショナルが信頼を寄せる、パワフルなツールといえるでしょう。
しかし、ここにSoundtoys Effect Rackが加わることで、Soundtoys 5は究極のエフェクト・コレクションとして機能します。
V5の新機能: Tweakスライド・パネル
Soundtoysは、シンプルでエレガントなエフェクトの製作を誇りとしています。しかし、あなたがエフェクトの基礎だけに留まるつもりがないのなら、ボンネットを開けてグリスで手が真っ黒になるまで使い込むこともできます。 各エフェクトのTweakパネルはスライド式になっており、ここで詳細なエディット機能を利用できます。サチュレーション・スタイルや、エフェクトのグルーブ調整、異なるディレイ・アルゴリズムの選択など、より細かなプラグイン・オプションを利用可能です。
※Soundtoys 5 BundleにはEffect Rackも収録。
特にモジュレーション系のエフェクトは非常にパワフルなシェイピング/リズム・エディターを備え、サウンドに複雑な動きを加えることができます。Soundtoys 5で新たにデザインされたTweakなら、あなたのプロジェクトすべてで使いたくなるような、カスタマイズ可能な音響ツールに、ボタンひとつでアクセス可能です。
21種類の収録プラグイン
- Little AlterBoy:ピッチ、フォルマント・シフト、ハードなピッチ補正エフェクト、ロボット・ヴォイス、更にはMIDIピッチ・コントローラルによるヴォコーダー的なエフェクトまで、多彩なエフェクトが得られる、クリエイティブなヴォーカル・ツール。
- PrimalTap / Little PrimalTap::ヴィンテージ・ディレイの銘機 Prime Timeの特徴ともいえる独特のエコー・サウンドを再現。エコー、ループ、ワープ、歪み、異次元サウンドまで多彩なエフェクトを生み出します。
- MicroShift / Little MicroShift:ピッチシフト、ディレイ、デチューニングを組み合わせてヴォーカルを始めオーディオ素材のステレオ幅を広げ、深さ、奥行きを加えるプラグイン
- Radiator / Little Radiator::Altec 1567Aチューブ・ミキサーをベースにした、デュアル・ドライブのチューブ回路の入力チャンネルとEQモジュール・プラグイン。オリジナル・ハードウェアの増幅回路を元にしたサチュレーションとハーモニクスを再現、数少ないシンプルなノブの操作でも、幅広いトーンの形成を可能に。
- Devil-Loc Deluxe / Devil-Loc::Shure Level-Locにインスピレーションを受けて開発された、オーディオ・レベル・デストロイヤー・プラグイン。ガッツのある音、ダーティな音、歪んだ音ならおまかせを。
- Decapitator :プロフェッショナルなアナログ・スタジオ機器をドライブした時に生じるサチュレーションをモデリングしたプラグイン。
- PanMan :SoundToysの定評あるグルーブ・コントロール機能を使い、さまざまなリズムで音を振ることができるオート・パンナー。
- EchoBoy:業務用スタジオ・クオリティのデジタル・ディレイ。柔らかい音のテープ・エコー。グランジ系の歪みのかかったローファイ・エコー。そして、グルーブ感にあふれたダビーなディレイ。
- FilterFreak1&2:Moog Filter、Mutator、Sherman FilterBank、Mutronエンベロープペダルなど、古典的なアナログ機器に敬意を表しながら、セッションのBPMにシンクするLFOスウィープなど、プラグインならではの機能も盛り込んだ名器。
- PhaseMistress:アナログモデルのフェイザーを、新しい次元へ。なめらかで、ゴージャスで、色気のあるサウンド
- Crystallizer:グラニュラー・リバース・エコーなど、過激で美しい音響処理を生み出すことができるプラグイン。
- Tremolator ::Fender Vibrolux、MultiVox Premier、SilverTone、DanElectro Ampから、Wurlitzerまで、あらゆるトレモロ・サウンドに対応。
- Sound toys Effect Rack:Soundtoysプラグインを無限の組み合わせでクリエイティブなマルチ・エフェクトシステムに再構築するラック・プラグイン。
通常81,800円のところ、40,900円となっています。
Decapitator
Decapitatorは、プロフェッショナルなアナログ・スタジオ機器をドライブした時に生じるサチュレーションをモデリングしたプラグインです。 SoundToysのEchoBoy、FilterFreakなどの最終出力段階に装備された「Analog Mode」に惚れたユーザーから、その部分を独立させたプラグインをリリースして欲しいというリクエストを受けて開発がスタートしましたが、そのまま単体プラグインにした訳ではありません。
Decapitatorでは、Neve、API、Ampex、EMI、Thermionic Cultureなど、古今東西の名機の解析に数年をかけて、アナログ機器の「魔法」を追い求めました。 目指したのは、繊細な倍音の変化から、極端なディストーションまで、ハイエンドなヴィンテージ・アナログ機器ならではのサウンドです。
通常32,600円のところ、8,000円となっています。
Little AlterBoy
Sound Toys からのドラマチックなヴォーカル補正ツールがLittle AlterBoyです。 ピッチ、フォルマント・シフト、人気のハードなピッチ補正エフェクト、ロボット・ヴォイス、更にはMIDIピッチ・コントローラルによるヴォコーダーのようなエフェクトまで、多彩なエフェクトが得られます。
更にDecapitatorに搭載のクラシック・チューブ・サチュレーションも搭載。ヴォーカルに真空管の温かさ、エッジを付加可能です。新しいヴォーカル・サウンドをクリエイト可能です。
ヴォーカル・クリエーションとマニピュレーション
ヴォーカル・トラックのアグレッシブな加工はポピュラー・ミュージック、エレクトロニック・ミュージック界では最早、あたりまえ。プロデューサー、アーチストは常に、ヴォーカルを際立たせる新しい、メソッドを探求しています。Little AlterBoy はヴォーカル・トラックの補正、チューニングに必要なツールの全てを、これひとつで提供します。ピッチ、ジェンダー、年齢をハードなチューニングともに操ることが可能です。
コントロール
パーフェクトなヴォーカルが出来上がったら、次はDAWからMIDIを使用し、ピッチ、ヴォコーダー、ハーモニー・タイプのエフェクトをコントロール可能です。MIDIの活用により極めてパワフルで方法で新しい方向性、アイディアをドライブさせることが可能です。
通常16,200円のところ、4,700円となっています。
Soundtoys Effect Rack
Effect Rackは、カスタムエフェクトチェーンを作成できるクリエイティブなマルチエフェクトシステムです。 Soundtoysの強力な14のプラグインをこれ1つで様々な組み合わせで使えます。 各プラグインのロードはスムーズで気軽にいろんなパターンを試せます。
Effect Rackにはギター、ボーカル、ドラムなどの楽器に合わせて調整された、様々な組み合わせのプリセットが搭載されています。 単独プラグインのプリセットではたどり着かない複雑かつ強力なプリセット群が即戦力となるでしょう。
- Crystallizer
- Decapitator
- EchoBoy
- EchoBoy Jr.
- PrimalTap
- Devil-Loc Deluxe
- Radiator
- MicroShift
- Tremolator
- Sie-Q
- FilterFreak
- PhaseMistress
- PanMan
- Devil-Loc
完璧なコンボを作成し、Recycleノブを使ってフィードバックループを作成したり、グローバルMixコントロールを使ってパラレル処理をしたり、エフェクトチェーンをプリセットとして保存したりすることができます。
通常49,000円のところ、24,500円となっています。
Sound Toysではブラックフライデーセールを開催中です。合わせてチェックしてみてください。