ストリームラインなUIによる高い操作性を備えたマルチバンド・ダイナミクス・ツール、Wave Arts「MultiDynamics 7」が50%OFF!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

ストリームラインなUIによる高い操作性を備えたマルチバンド・ダイナミクス・ツール、Wave Arts「MultiDynamics 7」が50%OFFとなっています。

MultiDynamics 7

MultiDynamics 7は、マスタリング、トラックプロセッシング、サウンドデザイン、ノイズリダクションに役立つパワフルなマルチバンド・ダイナミクス・プロセッサーです。MultiDynamicsは、バンドごとに独立したコンプレッションまたはエクスパンション/ゲーティングを最大6バンドまでコントロールできます。

マルチバンド・ダイナミクス処理は、イコライゼーションとシングルバンド・ダイナミクス処理の技術を組み合わせたものです。マルチバンド・ダイナミクスの簡単な応用としては、特定の周波数範囲に圧縮や拡張を適用することです。また、マルチバンド・ダイナミクスは、入力音のレベルに依存するイコライゼーションを適用すると考えることもできます。つまり、低音域にはEQカーブを設定し、高音域には別のEQカーブを設定することができます。

MultiDynamics 7の使用例

マルチバンド・ダイナミクス処理は、イコライザーやシングルバンド・ダイナミクス・プロセッサーよりも強力なものです。MultiDynamics 7の使用方法のほんの一部をご紹介します。

例1:特定の周波数帯域にコンプレッションやエクスパンションをかける

周波数依存のダイナミクス マルチバンドダイナミクスの簡単な応用例として、特定の周波数帯域にコンプレッションやエクスパンションを使う方法があります。例えば、低域(ベース、キックドラム)や高域(スネア、シンバル)に影響を与えずに、ボーカルをコンプレッションしたいとします。これは、ボーカル帯域をカバーするミッドレンジ帯域を作り、それをコンプレッションに設定することで簡単に実現できます。

例2:入力レベルに反応するEQとして使用する

マルチバンドダイナミクスは、入力音のレベルに依存するEQを提供するものだと考えることもできます。例えば、ハイハットの音をブライトにしたいが、ドラムがソフトに演奏されているときだけブライトにしたい場合があります。これは、入力がスレッショルド以下のときにゲインを上げる高周波数帯域を設定することで実現できます。これは、シェルビングEQを使用するよりも強力で、すべてのレベルでトーンバランスを均等に変化させることができます。

例3:ノイズ除去ツールとして使用する

MultiDynamics 7のもう一つのパワフルな使い方はノイズリダクションです。これは、スレッショルドが周囲のノイズレベルより少し上に設定された複数のゲーティングバンドを使用することで実現します。MultiDynamics 7はノイズ除去に優れており、FFTベースのノイズ除去にありがちなアーチファクトに悩まされることはありません。

例4:ダッキングさせる

MultiDynamics 7を使用すると、ナレーションの後ろに音楽をダッキングすることができます。マルチバンドプロセッサーを使えば、ダイアログのエネルギーがある周波数帯域だけ音楽をダッキングできるので、より透明感のある効果が得られます。

いかがでしょうか。このように、MultiDynamics 7は様々なシチュエーションに活かすことができます。

通常21,000円のところ、10,500円となっています。

購入はこちら

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。