【日本限定特典付き】名機1176リミッターを理想的に再現した、Plugin Alliance「Purple Audio MC77」が87%OFF!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

名機1176リミッターを理想的に再現した、Plugin Alliance「Purple Audio MC77」が87%OFFとなっています。

Plugin Allianceのセール対象製品を購入した方は下記の4製品(8万円以上相当)がすべてもらえます。

Purple Audio「MC77」

新しいお気に入りのFETコンプレッサー

ベース・ギター、キック、ボーカル。それらのパラレル・プロセッシングやバスなどで威力を発揮する1176は、歴史上最も象徴的なリミッターの1つですが、それには十分な理由があります。
MC77では、オリジナル1176と同じ比類ないトーンと電光石火のレスポンスを利用でき、さらにオンボードのサイドチェーンやステレオ・リンクなどのボーナスが追加されています。

参考記事:Arturia FET-76とPurple Audio MC77を比較してみた

生まれ変わった伝説のコンプレッサー

1176のような伝説的なコンプレッサーを、さらに向上させるにはどうしたらよいでしょうか?
90年代後半にPurple Audioが開発したMC77の背後にあるビジョンは、このようなものでした。
すべては、史上最も象徴的なソリッドステート・リミッターアンプの1つである「E」リビジョンを厳密に再現することから始まります。そこから、非の打ちどころのない高性能コンポーネントが使用され、オリジナルと一致するユニットが完成。そのオールディスクリートの信号経路に現代的な機能をさらに追加しています。

21世紀のクラシック・ダイナミクス

MC77は、ゲインリダクションにFET(Field Effect Transistor)テクノロジーを採用し、深刻な歪みを発生させずに大量のリミッティングを可能にします。
非常に速いアタックタイム、柔軟なリリース、4つのレシオ、マルチボタンモードにより、MC77はあらゆるサウンドを提供することができます。

Brainworxチームは、この原始的なエミュレーションをゼロから完成させただけでは終わりませんでした。TMTテクノロジーを追加し、MC77のさまざまなアナログユニットを1つのプラグインで提供します。
ヘッドルームノブでレベルを変えずに完璧なゲインステージングを行い、統合されたサイドチェーンフィルターでコンプレッサーのレスポンスを調整し、ミックスコントロールで瞬時にパラレルプロセッシングを実現します。

通常44,000円のところ、5,500円となっています。

購入はこちら

Plugin Allianceのセール対象製品を購入した方は下記の4製品(8万円以上相当)がすべてもらえます。

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。