簡単操作で独特の中低域サウンドを操る!プレベ専用音源、 AMPLE SOUND「AMPLE BASS P 4」が25%OFF!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

簡単操作で独特の中低域サウンドを操る!プレベ専用音源、 AMPLE SOUND「AMPLE BASS P 4」が25%OFFとなっています。

AMPLE SOUNDでは『AMPLE BASS 4』メジャーアップデート記念25%OFFセールを開催中です。合わせてチェックしてみてください。

AMPLE BASS P 4

『AMPLE BASS P 4』は、FENDER PRECISION BASS を思うがままに演奏するベース音源です。

PRECISION BASS の各弦0フレット~22フレットを指弾き・ピック弾きで丹念にサンプリングしたナチュラルサウンドを、約3.6GB のライブラリに収録。プレベサウンド独特の中低域をそのまま取り込んだ、アンプシミュレータとも相性の良いサウンドです。ベロシティレイヤーとラウンドロビンにより、ベースの基本となるルート弾きの際にも「マシンガン効果」の発生を抑えます。また、各弦は最大1音のダウンチューニングに対応し、更に4弦はLow-Bまで発音可能です(サステインのみ)。

サステインやパームミュート、スライド・イン/アウト、スタッカート、スラップ他、必要十分なアーティキュレーションを網羅。適所でフレットノイズを自動挿入するほか、弦のビビリや強く弾いた際のアクセントノイズ、デッドノートなども用意され、生き生きとした演奏の再現が可能。必要十分のアーティキュレーションや機能を持ちながら、とても扱いやすく設計されています。

参考記事:プロクオリティのベースサウンドを奏でる、Ample Sound「AMPLE BASS」シリーズレビュー

またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。

その他、アンプヘッド3種/キャビネット4種/マイク4種からお好きなモデルを選択し、インストールしたその時からビンテージ・アンプでの音作りを楽しめるビルトイン・アンプシステム。タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3″ “.gp4” “.gp5” “.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載し、視覚的にも分かりやすく使いやすいベース音源です。『AMPLE BASS P IV』で、ゆるぎない伝統を受け継ぐベース・サウンドをその手に!

通常19,000円のところ、14,200円となっています。

購入はこちら

AMPLE SOUNDでは『AMPLE BASS 4』メジャーアップデート記念25%OFFセールを開催中です。合わせてチェックしてみてください。

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。