スクラッチエフェクトをシンプルかつ多彩にコントロールする、ADSR「Simple Scratch」が25%OFF!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

スクラッチエフェクトをシンプルかつ多彩にコントロールする、ADSR「Simple Scratch」が25%OFFとなっています。

Simple Scratch

Simple Scratchは、サンプルのスピードと振幅を時間と共に変化させることができるサンプルプレイバックで、レコードのスクラッチ・エフェクトに似たサウンドが得られます。最大8つのシーケンスを一度に保存でき、MIDI経由でトリガーできます。

シンプル・スクラッチの使い方は簡単で、まずGUIのトップにあるサンプルをロードします。サンプルはReaktorに内蔵されているファイルブラウザ、またはオペレーティングシステムからドラッグ&ドロップすることができます。

再生させたいエリアをクリックして、サンプルのスタートポイントを設定します。

次に、ファイルローダーの真下のエリアにシーケンスを描画します。

一番上のシーケンサーはサンプルの再生速度をコントロールします。グラフの一番上は可能な限り速く順方向に再生し、グラフの一番下は逆方向に再生し、真ん中は全く再生しません。

一番下のシーケンサーはサンプルの振幅をコントロールします。

サンプルの振幅とスピードを同時に変調することで、同じ一般的な原理を使って、レコードのスクラッチに似た効果を作り出しています。

実際のレコードのサウンドを模倣するための本格的な努力はされていませんが、それにもかかわらず、時には不気味な類似性があるかもしれません。

最大8つのシーケンスをサンプルと一緒に保存することができます。これらのシーケンスはC2-C3(白鍵のみ)の間のMIDIノートを使用して呼び出すことができます。

通常$19のところ、$14.25となっています。

購入はこちら

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。