Native Instruments / iZotopeのゴールデンウィークセール「Golden Sounds Week」開催!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

Native Instruments / iZotopeのゴールデンウィークセール「Golden Sounds Week」開催です。

Golden Sounds Week

Native Instruments/iZotope合同でのゴールデンウィークセールが開催されました。

日本限定で「Ozone 11 Standard」と「RX 11 Standard」の2製品バンドルが期間限定で新登場!

iZotope製品の中でも屈指の人気を誇る両製品へ、iZotopeユーザーなら誰でも55%オフでクロスグレードが可能です。

その他、Ozone / RX単品のアップグレードや、「VEA」が2,650円などもラインナップ。

さらに、Native InstrumentsからはMassive X(Komplete 15 Electronicに同梱)を含む、Komplete 15 Select半額に加えて、Standard/Ultimateへのアップグレードがお買い得。

多くのミュージシャンに愛用されるパワーシンセサイザー、Native Instruments「MASSIVE X」が50%OFF!

2025.04.02

期間中のMaschineハードウェア購入でOzone 11 Standardを入手することも可能です。

Native Instruments「MASCHINE」シリーズを購入すると、同梱されるOzone 11 Elementsが”Ozone 11 Standard”へ無償アップグレードされるキャンペーン開催!

2025.04.21

Ozone 11 Standard & RX 11 Standard

RX 11 Standard

RX 11では、機械学習アルゴリズムを強化する最先端のニューラルネットワークを導入。Dialogue Isolateのリアルタイム低レイテンシー処理、過去最高のMusic Rebalanceステム分離クオリティ、Repair Assistantのインテリジェンスそしてスピード向上を実現しました。

また、業界初のLoudness Optimize(ラウドネス最適化ツール)を新しいストリーミングプレビューに追加。シームレスなワークフローを実現するARA処理の大幅なアップグレードも達成しました。

Dialogue Isolate

RX 11からスタンダード版にも本機能が付属しました。一新されたDialogue Isolateには、ダイアログのデリバーブと最先端の機械学習が追加。ダイアログやボーカルのノイズ除去とリバーブのコントロールは1つのモジュールで簡単に行えるようになりました。

Streaming Preview

ストリーミングサービスでリリースした音源にガッカリすることは誰にも起こりうる経験です。Streaming Previewを使えば、ストリーミングサービスで再生した際の音を再現して試聴できるため、より自信を持って作品をリリースすることができるようになります。

Loudness Optimize

ラウドネスを最大にしているのに、トラックが小さく聴こえることはありませんか?賢いLearn機能でトラックを分析したら、Loudness Optimizeが自動調整を施します。そのあとにマスターを書き出すだけでリリースの準備は完了です。

Music Rebalance

既存のミックスを再調整、リミックスの準備、インストゥルメンタル版の作成や、ボーカルステムを抽出。最新のニューラルネットワークを駆使した機械学習によって、Music Rebalanceの精度がさらに進化しました。

Repair Assistant

トラックを素早くクリーンアップできる機能がさらなる進化を遂げました。次世代リペアアシスタントでは、ダイアログやボーカルを洗練し、より深いコントロールで仕上げの調整を行うことが可能に。

Dialogue Contour

声の個性と表現力をさらに細かく調整できるようになったDialogue Contourで、ダイアログ編集をよりシームレスに。テイクを繋ぎ合わせないといけない場合でも、完璧に仕上げることができるようになりました。

Mid/Side Mode

RXのメイン画面に追加された新しいMid/Sideモードで、ステレオイメージを視覚化しつつ処理。

Audio Devices Refresh

RXを再起動することなく、環境設定よりオーディオデバイスを変更できるようになりました。

Ozone 11 Standard

マスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。

新たな次元へ | Transient / Sustain (Standard, Advanced)

トランジェントとサスティンを個別に強化することで、クリエイティブな可能性を引き出してくれます。クラシックなツールにこの革新的な機能が追加されたことで、マスターを最良の結果に導いたり、最新の最先端Ozoneモジュールをレベルアップして新たなサウンドの境地を探求しましょう。

マスタリング時のコンプレッションがより簡単に | Upward Compress (Standard, Advanced)

この斬新なトランスペアレント・コンプレッション回路により、高速なトランジェントを維持しながらも音量の小さなセクションをブーストしてくれます。複雑なパラレル・ルーティング、ゲイン・ステージング、レベル・マッチングの全てを1つの直感的なスライダーだけで操作する事ができ、サウンドの密度とディテールを高めてくれます。

スイートスポットを見つける | Assistive Vocal Balance (Elements, Standard, Advanced)

クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。

追加機能

  • すべてのモジュールにあるデルタボタンを使えば、微妙なマスタリングを自信を持って行うことができ、各モジュールがオーディオにどのような影響を与えているかを正確に確認できます。スタンダード版とアドバンス版があります。
  • UIとメータリングについて
    • Low End Focus、Spectral Shaper、Maximizerを、新しいモダンなインターフェースで直感的に調整することができます。Standard版とAdvanced版で利用可能です。

購入はこちら

iZotope有償製品(Vinyl/Visual Mixer/Vocal Doubler/Ozone Imager以外)を所有いしているユーザー

通常75,400円のところ、31,800円となっています。

購入はこちら

その他にも、Native Instruments、iZotopeブランドのセール対象品多数のビッグセールです。是非チェックを。

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。