みんなが選んだWAVES人気プラグインTOP10がついに決定!WAVES総選挙 結果発表 & 記念セール開催です。
WAVES総選挙 結果発表 & 記念セール
1位 Vocal Rider
見事1位に輝いたのは、Vocal Riderでした。納得の結果ですね。
ボーカルのレベルを自動的に調整
Vocal Riderは、熟練のエンジニアが手動でフェーダーを操作するように、ボーカルのオートメーションを自動で生成します。
また、ボーカル以外のソースをキーインに入力することで、そのソースを監視しながら、ボーカルが埋もれないようなオートメーションも書き出せます。
コンプレッサーで潰すと消えてしまうニュアンスは、Vocal Riderなら質感を残しつつ音量を調整できます。トラックに色を加えることはありませんし、レイテンシーもフリーです。
あなたがしなければならないのは、ミックスの他のパートとの関係でボーカル・レベルのターゲットレンジを設定するだけです
- 安定したボーカルやダイアログのレベルを自動で維持
- ミックス時にボーカルパートのオートメーション処理を行う時間を節約
- オートメーショントラックにオートメーションを書き込む際のファインチューニング
通常39,710円のところ、4,620円となっています。
2位以下のランキング
- 2位 H-Delay Hybrid Delayデジタルとアナログの魅力を融合。テンポ同期からLo-Fiサウンドまで幅広く対応する万能ディレイ。
- 3位 Renaissance Bassスピーカーでは再生できない低域の“感覚”を再現。迫力あるベースサウンドを作るロングセラープラグイン。
- 4位 Clarity VxAIノイズ除去の最前線。ワンノブでボイスをクリアに。ポッドキャストや動画制作でも大人気の新定番。
- 5位 VU Meterミックスの「見える化」に。レトロ感あふれる見た目と正確なレベル表示で、音作りの精度がアップ。
- 6位 Renaissance Voxボーカル専用ダイナミクス。簡単操作でプロ品質のコンプレッション&ゲート処理を実現する定番中の定番。
- 7位 MV2小さな音は持ち上げ、大きな音は自然に抑える。簡単に“密度のある音”を実現するマジックツール。
- 8位 F6 Floating-Band Dynamic EQ帯域ごとのダイナミクス処理が可能なEQ。音楽的かつ精密なサウンドメイクが可能な上級者御用達の一本。
- 9位 H-Comp Hybrid Compressorアナログ感を再現しつつ、現代的な使いやすさも兼備。パンチのあるミックスに欠かせない定番コンプ。
- 10位 Vitamin Sonic Enhancer音に“栄養”を与えるエンハンサー。明瞭感や広がりを加えることで、ミックスの魅力をぐっと引き上げます。