【無料】ベルのようなクリーンサウンドから沸き立つようなドライブサウンドまで、誰もが愛したクラシックな100ワット・アメリカン・チューブ・アンプ、UNIVERSAL AUDIO「UAD Showtime ’64 Tube Amp」無償配布開始!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

ベルのようなクリーンサウンドから沸き立つようなドライブサウンドまで、誰もが愛したクラシックな100ワット・アメリカン・チューブ・アンプ、UNIVERSAL AUDIO「UAD Showtime ’64 Tube Amp」無償配布開始です。

Universal Audioでは、UADプラグインROCKTOBERセールを開催中です。合わせてチェックしてみてください。

UAD Showtime ’64 Tube Amp

EQは完璧にモデリングされており、クラシックな「スクープ」クリーントーンから、ボリュームノブを上げれば大型ステージ向けに設計された史上初のハイパワー・チューブスタックならではの、クランチ、コンプレッション、ブルームサウンドが得られます。

UAD Showtime ’64 は、パーフェクトなクリーンサウンドを作ることができ、お気に入りのエフェクトペダルとの組み合わせることでそのサウンドをさらに引き立てることができるでしょう。

カスタムマイクとスピーカーの組み合わせにより、プロスタジオ機材のトーンを作り出すこともできます。プリセットを呼び出すか、独自の設定をすることで、お気に入りのサウンドを瞬時に見つけることができます。

ケーブル、スピーカーキャビネット、高価なマイクはもう必要ありません。

  • ディック・デイルやビーチ・ボーイズからジャック・ホワイト、ネルス・クラインまで、誰もが愛したクラシックな100ワット・アメリカン・チューブ・アンプのUADプラグイン版を無償で提供
  • プリアンプ、パワーアンプ、トーンスタックからスピーカーキャビネット、ルームサウンドまで、アンプ全体の徹底的なモデリング
  • ロック、サーフ、カントリー、R&Bなど、あらゆるジャンルのギタートーンに、ヴィンテージ・クリーンからザラザラとしたクランチまで自在に調整可能
  • 象徴的なチューブ駆動型ビブラート回路の豊かな響きを体感
  • ネイティブUADプラグインはあらゆるDAWで動作し、UAハードウェアは不要

現代のレコーディングに活かせる、ヴィンテージ・アメリカン・パワー

UAD Showtime ’64 Tube Ampプラグインを使えば、初期ロック、ポップ、サーフ、ソウルを象徴するサウンド。
どこまでも透き通った完璧なクリーンサウンドから、実機ではなかなか体験できないボリュームをフルアップしたときの沸き立つようなドライブサウンドまでをも精密に再現しています。
スタジアムやコンサートホールを満員にするために作られたこのアンプが、今、あなたのDAWで使用可能になります。

伝説のトーンスタックとビブラートを操れ

チューブ回路全体を指先一つで操作、「Misirlou」や「Pipeline」といった象徴的な楽曲で聴かれる、ベルのようなクリーントーンと豊かなビブラートがあなたのトラックを包み込みます。あるいは、ボリュームを上げて、何世代にもわたるギタリストたちの限界を押し広げるインスピレーションとなった、クランチ、ブルーム、ブレイクアップといったサウンドを堪能してください。

どこへでも持ち運べるクラシックマイクとスピーカーキャビネット

クラシックなスピーカーキャビネット、完璧に配置されたスタジオマイク、そしてルームサウンドを備えたUAD Showtime ’64は、DIトラックのリアンピング、オーディオインターフェースを通したライブ演奏、あるいはスタジオでのジャムセッションなど、どんな場面でもアルバムクオリティのトーンを提供します。
マイクタイプは「57 + Ribbon 121」、「Ribbon 160」、「Condenser 414」が選択できます。

プロ仕様のプリセットで自分だけのサウンドを

トップギタリストやヴィンテージアンプ愛好家が作成したプリセットをすぐに使いこなせるだけでなく、美しくシンプルなコントロールで自分だけのトーンを作り上げることも可能です。
荒々しいサーフトーンやカントリートーンから、力強いロックンロールまで、UAD Showtime ’64 はステージで活躍するサウンドを瞬時に引き出します。

ダウンロードはこちら(beatcloud)

Universal Audioでは、UADプラグインROCKTOBERセールを開催中です。合わせてチェックしてみてください。

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。