アナログコンソールの温かみと魅力を追加し生きたサウンドに昇華するミキシングプラグイン、Excite Audio「Lifeline Console」リリースです。
Lifeline Console
Lifeline Consoleは、アナログ・オーディオ・プロセッシングの温かみと魅力で、レコーディン グを生き生きとしたものにします。
Lifeline Expanseが実際のレコーディング環境とリ・アンプ方法の空間と特性をシミュレートす るのに対し、Lifeline Consoleはコントロールルームでのミキシングに焦点を当て、求められる ハードウェアとアナログフォーマットのサウンドをすべてDAWで提供します。
PRE-AMP

録音された信号の最初のステージとして重要なプリアンプは、ゲインを追加するだけでなく、 暖かさやドライブ感、エキサイトメントを与えることもできます。
Consoleのプリアンプは、このクラシックなプリアンプのワーク フローとデジタル領域のカスタマイズ性を組み合わせ、回路の特 性である周波数応答カーブを、作業する楽器に完璧に合うように シェイプすることができます。
3つのモードにより、必要なドライブとエンハンスメントのタイプをさらに絞り込むことができます。
Brightは、ハイエンドの存 在感と光沢を与え、空気のようにきらめく音質を実現することが できます。
Warmは、ボディ感、滑らかさ、存在感を与え、特に 中音域に有効です。
Darkは、低域に重みとパンチを与えます。 プッシュプル・サチュレーションは、ウェイトのある周波数特性 で信号を暖め、全体のゲインを下げ、プリアンプのスペクトル特性のみを残します。
Bias、Q、 Shapeコントロールを使って、レスポンスの特性を正確に調整することができます。
EQ

オーディオの周波数帯域を調整することは、各チャンネルの音色 バランスを整えたり、ミックスの中で各エレメントに独自の場所 を与えるために不可欠です。
Lifeline ConsoleのEQは、クラシックなパラメトリック4バンドの アプローチで、3つのモードから選択することができます。ゲイン モードでは、シンプルかつ正確なEQ処理を行うためのクリーンな 回路を提供します。
Vintage Circuitモードは、ブースト時に倍音成 分を追加して信号をドライブします。
Dirty Circuitモードは、サチュレーションとディストーションをEQ処理に取り込みます。
ローカットまたはシェルフフィルター、ローミッドとハイミッドバンド、さらにハイカットま たはシェルフフィルターを備え、3dBまたは30dBモードで動作するLifeline ConsoleのEQは、繊細なトーンのシェイプからパワフルな倍音強調まで、あらゆる機能を備えています。
COMP

スタジオの黎明期から、コンプレッサーは音楽のサウンドに欠 かせない存在でした。現在では、コンプレッサーは以前にも増 して多くの用途で使用されています。
Lifeline Consoleのコンプレッサーモジュールは、個性的なダイ ナミクスコントロールを前面に押し出し、さまざまな音源や用 途に合わせて3種類のコンプレッションタイプから選択することができます。
Compモジュールは、異なる制作タスクに対応するために3つのコンプレッションスタイルを提供します。
Analogueは信号を滑 らかにし、定評のあるコンプレッサー・ハードウェアの特徴を 与えます。
Transparentは、クリーンでモダンなレスポンスを提供し、サウンドのボディを保ち ながらピークをキャッチするのに適しています。
Variableは入力に依存したレスポンスで、ボー カルのスムージング、バスのグルーイング、マスタリングに最適です。
CompモジュールのコントロールはThreshold、Ratio、Attack、Releaseです。
Lifeline Console 独自のAuto-Makeupコントロールは、オーディオを聞いてオーディオ信号の平均を取り、必要なゲイン量を正確に適用することで、メイクアップ・ゲインのプロセスを簡素化します。
さらに、パラレル処理のためのDry/Wetミックス、周波数に応じたコンプレッションのための バンドパスフィルター、ゲインリダクションメーターなどの機能も備えています。
他のLifeline Consoleモジュールと同様に、コンプレッサーはMid/SideおよびLeft/Right機能を備え、ステレ オフィールドを完全に制御することができます。
MOD

アナログオーディオでは、再生速度が必ずしも完全に一定ではありません。この効果を再現す ることで、生気のないデジタルオーディオに温かくノスタルジックな感覚を与えることができます。
Modulationセクションは、Tape、Vinyl、Cassetteで体験したピッチ変動の魔法を再現し、これらのメディアが持つ音のゆがみの特性を正確にコントロールすることを可能にします。
テープ・モードでは、スピードと深さが補正された微妙な ピッチ・モジュレーションを導入します(スピードを上げ ると、それに対応して深さが下がります)。
レコード盤 は、レコードの反りをシミュレートし、速度と深度を補正して適度なピッチ変調を与えます。カセットテープはコンパクトテープのような過激なピッチモジュレーションを実 現しますが、速度と深度を独立させることでその効果は失 われません。
ModulationセクションのX/Yデュアルパッドは、2つのパラメーターの組み合わせをグラフィカルにコントロールできます。ワウのスピードと深み、フラッターのスピードと深みです。
ワウとフラッターは3つのモジュレーションモードすべてに存在し、DAWのテンポに同期させることも可能です。
波形はサイン、リニア、ランダムから選択でき、ドライ/ウェット・コント ロールにより、ピッチ・モジュレーションをアナログのフランジングやコーラス・スタイルの エフェクトにブレンドすることができます。
WEAR

ヴィンテージ機器による信号の劣化やピッチの変動は、通常、物理的なフォーマットによって接続され、指示される ものです。Lifeline Consoleは、その代わりに、あるフォー マットのWowとFlutterを、別のフォーマットの物理的な Wearとミックスすることを可能にします。
ノイズ、ハム、アーティファクト、ドロップアウトを使って、サウンドのトーンとフィーリングを形成することがで きます。ミックスに生命感やリアルさ、ローファイな質感 を加え、サウンドデザインや制作ワークフローの一部として、これらの要素をクリエイティブに活用することができます。
テープ、レコード、カセットの3つのWEARモードは、オーディオに3種類の劣化をもたらし、エイジコントロールは、これらのフォーマットで時間の経過とともに発生する飽和と劣化を導 入します。
Wearモジュールのノイズ特性には、Amp(ヒス)、Hum(電気ノイズ)、Mechanical(物理的 な動きや音)、Dust(光のアーチファクト)などがあります。
これらの信号は、入力オーディ オをダッキングしたり、トリガーしたりすることが可能で、ノイズをクリエイティブな効果とし て利用することができます。
また、インタラクティブ・ディスプレイは、オーディオ、ノイズ、 経年変化、アーティファクト、ドロップアウトに反応します。
アーティファクトやドロップアウトをプロジェクトのテンポに同期させて、軽快なリズムや微 妙なゲーティングなど、音楽的な要素を作り出すことができます。
概要
- 組み替え可能な5つのエフェクトモジュール
- 各モジュールのインタラクティブなディスプレイ
- 15種類のユニークなアルゴリズム
- 左/右または中間/横のプロセッシングによるステレオ・コントロール
- ヴィンテージとモダンのミキシング・デスク・スタイルの間のブレンド
- ミックスを開始するための300のプリセット
- ゼロ・レイテンシー
通常9,600円のところ、6,800円となっています。
LITEバージョンは、通常6,800円のところ、4,000円となっています。