u-he Zebra3のコンセプトデザイン画面が一部公開されています
u-heのFacebookアカウントで、Zebra3のコンセプトデザインが公開されました。 まだ開発途中のデザインではりますが、雰囲気がかなり変わりそうですね。 発売は来年以降とのこと。 Zebra2ユーザーは、$30で…
DTM・シンセサイザーのセール・新製品など音楽制作情報サイト
u-heのFacebookアカウントで、Zebra3のコンセプトデザインが公開されました。 まだ開発途中のデザインではりますが、雰囲気がかなり変わりそうですね。 発売は来年以降とのこと。 Zebra2ユーザーは、$30で…
目黒真二氏の本「基礎からわかるCubase AI 9/LE 9 ?コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり」が発売されました。 目黒氏はこれまでにもCubaseの解説書を多数書かれています。 付属でついてくるCub…
Full Bucket Musicから「Mono/Fury」がバージョン2.0をリリースされました。 Mono/Furyは、Korg Mono/Polyをエミュレートしたシンセサイザーです。非常に軽く、非力なPCでも動作…
Klanghelmのサチュレーション&ディストーションプラグイン「IVGI」が2.0にアップデートしました。 引き続きフリーで利用可能です。 デモはver.1。 Klanghelmは高品質で安価なコンプ、MJUCがとても…
PluginAllianceが好きなプラグインをもらえるキャンペーン開催しました。 ルールはいたって簡単でPluginAllianceのtwitterアカウントをフォローし、キャンペーンのツイートをリツイートするだけ。 …
Accusonusの「Regroover Essential」が6月22日までの期間限定で無料配布しています。 Regrooverとは「マルチバンドビートスライサー」で、いくつかの楽器が重なったドラムビートを分解したり、…
Denis Tihanovがアルゴリズムステレオリバーブ「OrilRiver」2.02(パブリックベータ版)をリリースしました。 ルームからホールまで、空間表現を幅広くカバーするフリープラグインです。デベロッパー自ら市販…
Propellerhead「ReBirth」が6月15日をもって販売中止を発表しました。 ReBirthは1996年にリリースされ、2005年にはディスコンとなっていましたが、2010年からはReBirth for iP…
Minimoogそっくりな目覚まし時計「Minimoog Clock」がヤフオクに出品中です。 めちゃめちゃ精工に作られていて、愛を感じますね。 制作過程の動画がアップされています。 所ジョージさんの世田谷ベース(BSフ…
Full Bucket Musicの「The Blooo」がバージョン2.0をリリース。 シンプルな操作でわかりやすいシンセサイザーです。音もなかなか良い感じです。 今回のアップデートは内部処理の改善、GUIの刷新、MI…
Surreal Machinesの「diffuse」(通常?49)が期間限定で無料配布中です。 1970年~1980年の古典的なハードウェアにインスパイアされた、初期のデジタルリバーブと融合したアナログモデリングディレイ…
Synth AnatomyがNative Instruments「Monark」のBassプリセット30種類を無料配布中です。 moog感のあるスタンダードな音色が多いので戦力になりそうです。 ちなみにMonarkはRe…
Audio Damageの「Rough Rider」がバージョン2.0.0にアップデートしました。 えらいGUI変わりましたねw とても質感の良いコンプで人気があります。スネアはもちろん、シンセにも良い感じに合いますよ。…
Wusikがモジュラーシンセ「Wusik 8000 」を無償配布中です。 気に入れば有償版($59.95)へアップグレードも可能ですが、プリセットが少ないこと意外はほぼ有償版と機能は同等とのことです。 期間は7月1日まで…
TVドラマ、映画、アニメ、CM、テレビ番組テーマソング、舞台などで作曲・プロデュースを多数手掛ける堀井勝美さんの著書「最強作家集団 堀井塾の作曲講座 2万曲書いても枯れない作曲テクニック!」が発刊されました。 譜例のデー…
Wilkinson Audioの5弦ベース音源、Zombass4(通常$25)が無料配布中です。 Kontakt4以上のフルバージョンが必要。 これは太っ腹ですね。 無料期間は6月末までとなっています。 ダウンロードはこ…
Aciddoseのシンセサイザー「Xhip」がver8.0にアップデートしました。フリーウェアで登録の必要もありません。太っ腹です。 1999年からかれこれ20年近く愛され続けているロングセラーシンセです。改良に改良を重…
IK Multimediaがヴィンテージ・シンセミュージアム「Syntronik」の情報が公開されました。 モデリングとサンプリングを駆使した38種類のシンセコレクションとなっています。 Alesis Andromeda…
u-heがRepro-1のチュートリアルビデオを公開しました。しかも一挙4本です。 Repro-1の記事あります⇒記事 Repro-1オーナーは改めて音作りのヒントになるし、購入を検討している方はキングオブアナログな音を…
無料とは思えない品質のSonEQがいつの間にか64bit対応になってました。 確か32bitしか対応してなかったと思ったんですが。今気づいたので、知らない方の為にとりあえずご紹介。 SonEQのダウンロードはこちらから …
Rolandが新製品発表イベントを開催します。 5月26日 ドラム関連製品 6月1日 ギター関連製品・映像関連製品 6月20日 シンセサイザー 6月23日 ギター関連製品 以上の4回に分けて、合計14種の製品が発表されま…
Boz Digitalから新プラグイン「Big Beutiful Door」がリリースです。 GUIがTransgressorに似てますが、当然ながら機能は全く異なります。 動画を見る限りは、EQやコンプの様な機能を組み…
Native InstrumentsがKomplete Kontrol S49ブラックモデルなどが当たるキャンペーンを実施中です。 商品は次の通り。超豪華! 1等賞 1 × KOMPLETE KONTROL S49 ブラ…
Cobaltが2.0にアップデートされました。グラフィックスコードの刷新と、カスタムスキンを使用できるようになったとのこと。 Ensoniq-ESQ-1やKorg DW-8000のようなハードシンセをエミュレートしたよう…
OBLIVION SOUND LABがシンプルなコーラスエフェクト、u-he Divaのプリセットを無償で配布中です。 OSL Chorusはシンプルながらも非常に素直な効きで良いですね。動作も軽いです。インストールの必…
東川清一氏の新刊が本日発売となりました。 バッハ研究の権威として知られ、バッハに関する著書も多数執筆されています。御年87歳。 正直ちょっと難しそうに感じますが、大先生の本なので興味ある方はどうぞ。 音楽理論入門 (ちく…