- 2025年11月27日
- 2025年11月27日
ボイスチェンジャーを超えた「完全に別人になれる」AI音声変換ソフトウェア、IK multimedia ReSingレビュー
IK multimediaからリリースされたReSingは、平たく言ってしまえば「AIを利用したボイスチェンジャー」です。 AIを利用して、別人の声になれるボイスチェンジャー……それだけなら今までにも色々な製品がありましたが、今回レビューするReSi […]
IK multimediaからリリースされたReSingは、平たく言ってしまえば「AIを利用したボイスチェンジャー」です。 AIを利用して、別人の声になれるボイスチェンジャー……それだけなら今までにも色々な製品がありましたが、今回レビューするReSi […]
Ample Sound 人気のギター音源シリーズ「AMPLE GUITAR」のメジャーアップデートバージョンが 「AMPLE GUITAR 4」です。 アップデートの中核機能である「Riffer 4」により、打ち込み作業の効率化と、リアルかつ表情豊か […]
『Tokyo Scoring Solo Strings』は、日本が誇る“室屋光一郎ストリングス”の演 奏をキャプチャーしたストリングス音源、『Tokyo Scoring Strings 2.0』を完璧 に補完するために設計された、ソロ・ストリ […]
今回は、現在無償配布中の「歌ってみたバンドル」に含まれている2種類の製品を使って、”歌ってみた”実演をしたレビューとなります。 初心者の方にも分かりやすいように、丁寧に解説してありますので、是非最後まで読んでみてください。 また、レビュー内で使用した […]
Universal AudioがリリースするDAW、LUNAが2.0になりました! 新しいDAWということもあり、「無料版があることは知っている」「そもそもLUNAって何だ?」という認識の方も多いかと思います。 そんなLUNA、一言でいうなら「音楽を […]
長年にわたりマスタリングプラグインの業界標準として高い人気を誇る、iZotope社のOzoneの最新バージョン、Ozone12がリリースされました。 オーディオのダイナミクスを復元する「Unlimiter」、2mixから各パートを分離してEQできる「 […]
コードとコードを“滑らかに繋ぐ”という発想、それをリアルタイムで可能にして従来のMIDIでは不可能だった表現を実現できる、それがFluid Chords 2です。 コードの始まりと終わりに段階的な動きを加えることでサウンドに独特の深みと新しい表情を持 […]
アイスランドのSOUNDTHEORY社が開発した「Gullfoss」は、2018年のリリース以降現在まで、多くのエンジニアから支持を得ているインテリジェントEQです。 人間の聴覚モデルを基に、1秒間に300回以上の解析と補正により従来のEQより滑らか […]
2019年のリリース以降、レゾナンスサプレッサーの定番プラグインとして、プロエンジニアから圧倒的な支持を獲得し、次々と後続製品が登場してもなお、カテゴリのトップ製品として不動の人気を得ているのが、oeksound Soothe2です。 日本代理店のS […]
sonibleのAI搭載リバーブsmart:reverbが、5年の歳月を経て、劇的に進化を遂げて「smart:reverb 2」としてリリースされました。 smart:reverb2では、ミックス全体の空間の統一感を作るために『クロスチャンネル処理』 […]