数多くのプロ作曲家を送り出し、ヒット曲を連発して注目の『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 第43期』受講生募集中!

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

数多くのプロ作曲家を送り出し、ヒット曲を連発して注目の『プロ作曲家養成オンライン講座 〜山口ゼミ〜 』は、第43期受講生を募集中です。

山口ゼミ主催の山口哲一氏(@yamabug)は『最新 音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本』『プロ直伝!職業作曲家への道』『音楽デジタルマーケティングの教科書』『最先端の作曲法・コーライティングの教科書』などの著書多数、様々な要職を兼任する音楽プロデューサーです。

山口ゼミとは

“コンペに勝って、楽曲提供するには?”

メジャーアーティストに自分の楽曲を歌ってもらう方法があるのを知っていますか?

多くのアーティストは大切なタイミングほど、広く楽曲を集めて選りすぐりの曲をリリースします。
楽曲コンペティション=「コンペ」という仕組みは世界中で行われていますが、日本は数多くの曲から、ヒットポテンシャルのある作品を選ぶのが特徴です。プロ作曲家育成「山口ゼミ」では、これまで10年間「コンペに勝つ方法」を伝授してきました。

実績のある作曲家や、クオリティの高い海外作曲家に対抗するためにもコーライティングという方法論が有効だと考え、テーマに掲げて、日本コーライティングムーブメントの震源地になっています。卒業生によるクリエイターチーム「Co-Writing Farm」とエージェント機能を持つ株式会社CWFも着実な成長を遂げてきました。

2021年にはDa-iCE『CITRUS』でレコード大賞受賞するなどコーライティングの強みを活かしたヒット作を輩出しています。

JO1『NEWSmile』

鷲尾伶菜『銀色』

海外リリース 李佳歡 Kaia Lee『把所有的愛都揮霍 Love with No Reservation』

“Spotifyのプレイリスト「THIS IS Co-Wiriting Farm」はこちら”

誰もが自分の個性を活かして、プロの作曲家になれるメソッドが確立されています。

日本人の働き方も多様化し、複業作曲家という在り方も可能になりました。
変わらないのは音楽を創り出した多くの人を喜ばす仕事は素晴らしいということです。

作詞家になりたい人、アーティスト活動をメインに行いたい人にとっても、プロ作曲家とのコーライティングという経験は貴重ですし、武器になります。実際に、プロ作詞家やアーティストの受講例も増えてきました。

プロの技術を身につける、そして音楽をライフワークにする。
そのために必要なものは全てここにあります。
ドアを叩いてみて下さい。

プロ作曲家養成講座 〜山口ゼミ〜
主宰 山口哲一

山口ゼミの特徴・強み

1.音楽シーン第一線のプロデューサーが講師

音楽業界の第一線でヒット作品を生み出しているプロデューサーや作曲家を迎え、「今の現場の空気」とDTMでの制作の実際に触れることができます。「●●師匠」などと崇めるのではなく、講師の山口と伊藤が一緒に仕事をしてきた歴戦の猛者と同じ目線で交流することができるのが他との違いです。

2.徹底して実践的であること

勉強のための勉強はさせません。プロレベルのスキルを得る方法を体感し、採用につながる曲を作るために最短距離を指南します。

3. 受講生、卒業生がコミュニティになっていること

健全なライバル心を持てる作曲家仲間が見つかります。600人を超える受講生がコーライティングに前向きな作曲家ネットワークです。卒業生によるプロ作曲家コミュニティCo-Writing Farmと繋がれるのは、スキルアップとキャリアアップの両方に役立ちます。

4. コーライティングができる

山口ゼミが日本のコーライティング・ムーブメントの発信源です。これからの作曲家に必要なコーライティングに関するマインドセット、スキル、そしてコーライト仲間を見つけることができます。定期的に行われているコーライティングキャンプにも参加の機会を得ることができます。ワークショップや海外キャンプなどの情報も手に入ります。

5. オンラインで受講可能

元々は感染症対策としてオンライン講座にしましたが、オンラインでも十分に効果が上がることが確認できました。オフライン会場開催+懇親会を行う日もありますが、オンラインだけで受講を完結することも可能になっているので、地方や海外からでもどうぞ。

山口ゼミ説明会

参加は無料となっています。是非チェックしてみて下さい。

ABOUTこの記事をかいた人

シンセサイザーを使って音楽制作してます。ゲーム音楽をはじめとする電子音楽大好きです。シンセやゲームを主題にしたブログもやってます。 DTM・シンセサイザーなど音楽制作に関わるセール情報・ニュースを発信するサイトも運営中。