ドラマーEloy Casagrandeによる実際の演奏データ(MIDI)と録音したオーディオ素材を扱う事ができる実の機能を搭載したドラム音源です。
Eloy氏の研ぎ澄まされたドラミングの才能を余すことなく詰め込み、エンジニアJens Bogrenの卓越した技術と融合しバランスの良い即戦力となる魔法のようなサウンドを生み出しました。
キャラクターの異なる2種類のドラムキット「Casagrande」「Casagroove」が収録されていて、それぞれ6種類ずつスネアが収録されています。
また内部ミキサーも搭載しスタジオクオリティのミキシング・インサート・エフェクトを使用する事ができます。
世界最高峰のFascination Street Studiosでレコーディングされたドラムサウンドは実にバランスが良く、Jens Bogrenがエンジニアリングを手掛けた妥協のないドラムサウンドを堪能する事ができます。
Eloy Drums
音・性能・特徴・使い方など
各パラメーターを操作してサウンドと機能特性を解説しております。
【動画内容】
▶製品について (00:12~)
- 2種類のドラムキット「Casagrande」「Casagroove」
- プリセット切り替え / ドラム・サンプルを選択するSample Selector
▶MIXER (02:20~)
- 16Chミキサー(KICK / K.SUB / TRIG K / SNARE T / SNARE B / TRIG S / TOM 1 / TOM 2 / TOM 3 / TOM 4 / TOM 5 / HAT / HAT X / RIDE / OH / ROOM)
- マイク・チャンネルに最大3つのエフェクト(コンプ / EQ / サチュレーション /トランジェント・シェイピング)をインサート可能
- チャンネルからロングとショートのマスター・リバーブにルーティングするセン
ド量の調整
▶GROOVES (04:10~)
- Eloy氏が実際に演奏した150以上のMIDIグルーヴとフィルを収録
- DAWに直接MIDIファイルをドラッグ&ドロップ可能
▶プリセットチェック(05:55~)
- 実力派プロデューサーによってすぐにでもミックス可能なサウンドに仕上げられたプリセットが使用可能
- 内蔵エフェクト PUMPER / COMPを使用した例
▶セッティングについて (07:59~)
- MAPPING PRESET
各ドラムをトリガーするMIDIノートのマッピング・プリセットを選択可能。
GM はもちろん、EZ drummer / MASSIVE / GGD / Addictive Drums などの製品に準拠したマッピングプリセットを収録
- VELOCITIES
すべてのマイク・チャンネルのベロシティカーブをコントロールするGlobal Curve
個々のマイク・チャンネルのベロシティカーブを調整可能。
Hi-Hatチャンネルに電子ドラムのMIDI CC値をアサイン可。
▶トラックメイキング (11:25~)
アンサンブル全体でどのような鳴り方をするのかチェック。
MIDIファイルをドラッグ&ドロップする際の注意点
▶DEMO SONG (13:07~)
簡単なデモトラックを作りプレイしています
Eloy Drums パートは外部のエフェクトなど使用せずにプリセットを読
み込んでそのまま使用しています。
一押しポイント!
とにかくバランスのとれた高品位なサウンドを即座に活用できるところ。
ロック・メタルだけでなく幅広いジャンルにも対応できるドラム音源として重宝します。
改善してほしいポイント
サウンド・デザイン・操作性、どこをとっても素晴らしい製品だと感じました。
追加でプリセットが欲しくなりましたので拡張パックがあると更に嬉しいなと思います。
CPU負荷
- 10~15%程度
- OS:macOS Monterey
- Apple M1 Max メモリ:32 GB
- DAW:Logic pro X
- バッファーサイズ:256samples
- サンプリングレート:48kHz.
- AIF:RME FIREFACE UFX
まとめ
2種類のキットに絞られた高品位でバランスのとれたパッチを軸とし、6種類のスネアもキャラクターがしっかり立ちながらも、幅広いジャンルサウンドスタイルに対応できるようなセッティングが施されています。
「シンプルな設計」「即座に制作に取り入れられる」この2点がとても強く感じられる製品です。
MIXER画面においても、シンプルかつ実用性のあるエフェクトに的を絞ることで、迷う事なく直感的に操作できるのも嬉しいポイントです。
150種類のMIDIグルーブもとても実用的で、それでいてEloy氏の独特のフィールとグルーブを得る事ができます。
ロック・メタルはもちろん、ジャンルを選ばず様々なタイプの楽曲で活用する事ができます。