- 2024年6月14日
- 2024年6月13日
80年代のハードウェアデジタルリバーブをエミュレーションした、Goodhertz Megaverbレビュー
2014年に設立された、比較的新しいアメリカのデベロッパーGoodhertz社のMegaverbについてレビューさせていただきます。 Goodhertz社のことはMegaverbに触れるまで知らなかった筆者ですが、Megaverbを使ってみて一気にフ […]
2014年に設立された、比較的新しいアメリカのデベロッパーGoodhertz社のMegaverbについてレビューさせていただきます。 Goodhertz社のことはMegaverbに触れるまで知らなかった筆者ですが、Megaverbを使ってみて一気にフ […]
時代を超越したエレガンスと現代的なひねりを融合させたシンフォニッ ク・ストリングス音源、それがMeldaProduction「PowerStrings」 です。 とてもリッチで躍動感のあるストリングスサウンドを、合理的なインターフェイスと直感的なコン […]
Computer Music Japan Storeでも絶賛お取り扱い中の、国産ソフトウェアデベロッパーDOTEC-AUDIO(@DotecAudio)から新製品「DeeBalance」と「DeeEdge」が登場です。 今までのDOTEC-AUDIO […]
Randomachineは、さまざまなオーディオサンプルを迅速に作成して、単調なサウンド(LOOPや変化の乏しい素材)を破壊するためのエフェクトプラグインです。 破壊するといっても決して乱暴で雑なものではなく、音楽的でユニークな変 […]
QuickBassは、シンプルな設計で、厳選されたパラメーター群により「ベースの最終仕上げ」の一手として抜群の効果を得られるオールインワン型のベースに特化したプラグインです。 録音したままのベースサウンドが非常に優れた状態でも、アンサンブルの中で鳴ら […]
フィンランドのデベロッパー”oeksound”から、適応型トーンシェイパー「bloom」がリリースされました。 「soothe2」がレゾナンスサプレッサーの定番ツールとなって久しく、今や、なくては困るプラグインNo1と言っても […]
Ozone、Neutron、RXなど今や全DTMerに馴染みのあるiZotopeから、ディストーションプラグインの「Trash」がリニューアルされました。 名だたるEDMアーティストが愛用していると言われている前モデルTrash2は2022年に販売終 […]
BEAMは、Lunacyから登場した空間デザインに特化したエフェクトプラグインです。 視認性の良い幻想的な3Dインターフェイスが特徴的なヴァーチャル・インストゥルメント「CUBE」が大好評なLUNACY AUDIO。同社開発だからこその視認性の良さと […]
この記事では、Cubase 13ユーザー全員を対象としたキャンペーンでプレゼント対象となるプラグインの入手方法について解説します。 キャンペーン概要はこちらの記事を参考にしてください。 Cubase 13ユーザー全員を対象に、総額最大€644相当のプ […]
Cubaseを持っていても、今から買ってもどっちもお得! Steinbergが、Cubase 13ユーザー全員を対象に、総額最大€644相当のプラグインプレゼントキャンペーンをご紹介します。 最大で€644相当、日本円にして約105,000円相当(※ […]