3年ぶりのアルバム YMCK「FAMILY INNOVATION」リリース記念!楽曲制作インタビュー(後編)

日本が世界に誇る 8bitミュージック・ユニットYMCK。

2022年9月30日に、3年ぶりのアルバムとなる「FAMILY INNOVATION」がリリースされました。

5曲目に収録されている「レトロ・リバイバル」の歌詞にもなっている”ゲームの音を入れただけで珍しがられた時代は良かった”という、8bitを知り尽くした者だからこそわかる心の叫び。さらには、自曲の8bitサウンドを別ジャンルへ自らセルフ・リアレンジするなど、相当聞き応えある作品に仕上がっています。

今回はメンバーを代表して、作詞・作曲・編曲を担当された除村武志氏にインタビューを行うことができました。8bitに詳しいDTMerであれば、除村氏がMagical 8bit Plugの開発者であることはご存知のことでしょう。

また、2016年からYMCKの楽曲のミックス・マスタリング、ライヴPAなどを担当している、quad氏にも同席頂いています。

アルバムにかける思いから、楽曲制作に使用された機材の話など、盛りだくさんの内容になっていますので、是非最後まで読んでみてください。

今回は後編となります。

前編はこちら

目次

YMCK FAMILY INNOVATION楽曲制作インタビュー

使用機材についてお伺いします。普段の楽曲作成は、YMCK謹製のMagical 8bit Plugのみ(+PCM音源1パート)で制作されているそうですが、セルフリアレンジではどのような機材を使用されましたか?

除村氏:ほとんどLogicに入っているプラグインですね。ドラム、ベースなど、ほとんどLogicです。

『イチオクブンノイチ』のストリングスの音色に色々と悩んだんですが、今回セルフリアレンジのために購入した、Native Instruments KOMPLETEに入っている、SESSION STRINGS PRO 2を使用しました。

あとは、トップのヴァイオリンに、STRADIVARI VIOLINを使用しています。かなり弦の感じが出ましたね。

ストリングスアレンジは、パパっと和音で打ち込むとかできないので、ちゃんとやるのが結構大変でした。でも昔からそういうのが好きなので面白かったですね。

quad氏:ピアノは何を使用したんでしたっけ?

除村氏:途中で変えたりもしましたが、最終的にLogicのピアノですね。ピアノ音源も無限に色々あり過ぎて(笑)

デモの時にLogicのピアノを使って、ベロシティなどを調整していたこともあって、音源変更すると「ニュアンスが違う」となって、結局戻しましたね。

『ひこうき雲のフォトグラフ』のアレンジではたくさんのソフトシンセを使用しました。”80’sキラキラ”をイメージしたので、やっぱりDXなんですよね。ベル系サウンドやシンセベースなどのシンセは、ほとんどRetro Synthです。あとは、マリンバっぽいポコポコ音にalchemyも使いました。alchemyは色々できるシンセなんですが、地味な音に使ってますね。

ドラムは、UltrabeatのRetro Machinesっていうプリセットがあるんですが、ほとんどそれです。すごいプリセット屋さんですね(笑)

結局、慣れたものが使いやすいし、早いですよね

除村氏:KOMPLETEに入っているものも色々試したんですが、結局最後はLogicのものに落ち着いてしまったっていう。KOMPLETEはたくさんあり過ぎて選べないっていうのもありますかね。Massiveは、何でもでき過ぎちゃってどうすりゃいいんだ、って感じだし、お手軽なものはツマミが3つくらいしかない。両極端で、欲しいスポットに当たらないんですよね。

KOMPLETE KONTROLでも持ってたらもうちょっと深追いできたのかな?って。今後は、ツマミがいっぱいあるフィジカルコントローラーも導入した方が良いのかなとは思ってます。

quadさんとは、どのようなきっかけで、ご一緒されるようになったのでしょうか?

quad氏:2016年のFAMILY SWINGからお世話になっています。 2015年の9月13日に開催された、スーパーマリオ30周年のイベント(スーパーマリオ30祭)に音響関係で スタッフとして入っていたんですが、YMCKもライブで出ていて、そこで初めてお会いして、ご挨拶させて頂きました。

除村氏:こんな人居るんだ!って思いました(笑)ファミコンのプログラム書けて(※)、しかも音にめっちゃ強い。

※quad氏はレトロゲームサントラ制作の仕事でサウンドテストなどのパッチのコーディングや、ファミコンのチップや 音声回路などの音響特性といったソフト、ハードの両面でチップ音源サウンドに取り組んでいた。

quad氏:その後、私がPAをしているチップチューンのイベントに除村さんが来てくれて、そこで「機会があれば一緒にお仕事しましょう」と話をしました。

元々ゲームが作りたくてファミリーベーシックを買いましたが、その後ファミコンのCPUの6502のマシン語を独学で 覚えて色々やっていたことが、後にYMCKのお仕事でお役に立てたのは嬉しかったですね。

FAMILY SWINGから担当させていただいているYMCKのミックスでは、チップ音源部分はファミコン実機の場合、どういったサウンドドライバの コーディングだといま鳴っている音が出せるのか、チップ音源の各パートがサミングされた時のサウンドの変化は実機なら多分こうなるだろう、 といった感じでチップ音源部分の音作りは一般的なミックスとは少々違って、サウンドドライバのプログラムとサウンドハードウェアを作るよう な感じでやっていますね。

除村氏:特にその頃、チップチューンのイベントによく遊びに行ってたんですよね。

quad氏:そこで、メジャー時代にミックスが大変だったというお話を聞きました。

除村氏:チップチューンの楽曲をよく知らない人にミックスをお願いすると、まず、ロー(低域)を削っちゃうんです。「ピコピコだから薄くするんだよね?」って。うーん、そうじゃないんだけどなぁ…って(苦笑)

quad氏:チップチューンを自由に作れる時代になったとは言え、根本的な部分(8bitゲーム音楽)を知らないと、どこまでやったら良いのか分からないと思うんです。そういった部分で、除村さんが思っていたサウンドの方向性とは違った。低域を削ると、素材の原型が無くなってしまうんですよね。チップチューンのイベントでも、高域は出しても低域はあまり出してくれないところがあるらしいです。

PAの方達が低域を避ける事には技術的に理解できるところもあるのですけど、自分がレコーディングやPAを担当する場合は 低域にチップチューンの気持ち良いサウンドがあることは知っているので、低域をしっかり出してサウンドの土台を作りたい と考えていますね。

除村氏:チップチューン、ファミコンの音楽を知っているかどうかですよね。

quad氏:元任天堂の田中宏和さん(@tanac2e)にお会いした時、ファミコン時代の音楽制作について 伺ったのですが、田中宏和さんが担当された任天堂のゲーム音楽(バルーンファイト、レッキングクルー等)では、 低域が相対的に出るようにそれぞれの楽曲のバランスを取っていたというような内容のお話しをされていました。

これは田中さんがレゲエがお好きで、ご自身でもレゲエバンドを組んでいたということも関係があると思います。 田中宏和さんのファミコン時代のサウンドは私の音楽的なルーツの一つでもありますし、現在で言えばクラブミュージック、 ベースミュージックの要素があると私は解釈していますが、楽曲自体の良さに加えて、そういったサウンドデザインの工夫を40年近く前から リアルタイムで聞けたのは私の中でも影響は大きいですね。

quad氏:私と同世代の除村さんも、田中宏和さんの楽曲や、サウンドの作り方が好きなんだろうっていうのは、YMCKの楽曲を聞いて感じていたので、自分がミックスをするんだったら、その部分を汲んだ方が良いだろうと。

除村氏:ウチからよくお願いするのは、ベースとリズム隊の音量バランスは変えないで欲しいという部分です。全体のバランスを聴きながら作っているので、キックだけ強くなっちゃうと間が抜けたように聴こえるんですよね。

チップチューンの難しいところは、パート数が少ないので、アレンジ全体でコードを作るんです。例えばベースが担当している部分は他のパートではやらないんですよ。なので、ベースとコード楽器のバランスが変わると意図が伝わらないんです。

quadさんは、パートが少ない場合の事情とかを分かっていらっしゃるので、バランス変えるような野暮なことはしないんですよ(笑)

quad氏:トラック数は多くても少なくても、音楽的に良く聴こえるように仕上げなければいけないんですよね。今回のアルバムの楽曲でも、和声の数が少ない、隙間が多い曲がありますよね。

除村氏:「夕暮れのチャイム」は擬似ディレイなどを使ってますが、確かに音数は少ないですね。

quad氏:YMCKの音源は、ボーカルとコーラスなどのハーモニーが、矩形波やベースなど他のパートと絡んでコード感を作っているんです。チップの部分の音数だけ見ると少ないんですが、声のパートも合わせて一つの和声にしているという考え方を持たない と曲全体としてのバランスが取れないですね。

そして、オブリガードや内声の動き、経過音など様々な部分が聞きどころなので、 そのような細かい変化も全体での聞こえ方に影響しています。ミックスの時にはそういった箇所もチェックしていますね。 チップチューンパートだけでバランスとって、ボーカルやコーラスを乗せても綺麗な和声感が出ないんです。これがYMCKのミックスの ポイントの一つだと思いますね。

除村氏:いつもそういう作り方をしてしまうんですが、これって自己分析としては、エレクトーンの経験から来てるのかなと。足でこの音を弾いているから、左手では同じ音抜こう、右手で弾くメロディの音は左手で弾かなくていい、とか。

ファミコンの同時発音数制約(3音+ノイズ)による工夫と似た感じですね

除村氏:そうですね。指の本数も限られてるんで。

今回のアルバムのミックスで、これまでと違う部分はありますか?

quad氏:今回はセルフリアレンジ楽曲のみ空間系エフェクトを使いましたが、その他の楽曲は空間系エフェクトは一切使用していませんね。これは私がミックスを担当したFAMILY SWINGからずっと変わらずです。 基本はフェーダーバランスで決まってきますね。

除村氏:ファミコンに入ってない(エフェクト)から当然そうだよね、って(笑)YMCK初期の頃に、ファミコンネタの音楽が流行ってたんですけど、強迫観念からなのかリバーブかける人多くて。「それ、ファミコンぽさ無くなっちゃわない?」って思ってたんです。

当時のファミコンゲームサントラは、リバーブ深いものが多かったですね(笑)

除村氏:そういうんじゃないのよ〜って(笑)その頃から、ファミコンの音に対するイメージは変わっていないですね。

quad氏:ボーカルにもリバーブは使ってないですね。

除村氏:個人的に、70年代のジャズやロックなどの、ドライで音像が近い質感のものが好きなんですが、それに気づいたのが、小沢健二さんのソロファーストアルバムでした。

非常にドライな音像だったんですよね。90年代は「リバーブはかけてナンボ」という楽曲が多い中で、こんなのアリなんだ!って。

現在(2022年)の音楽はドライな質感なものが多いですよね

quad氏:今はリバーブの扱いについての考え方自体が変わってきたと感じています。 それがリバーブの掛け方にも関係しているのだと思います。もちろん、ノンリバーブでミックスしても奥行きや空間は作れますし、YMCKの楽曲では完全モノラルのミックスもありますが、 モノラルだからといって制約などは私は特に考えたことはないですね。

除村氏:そうなんですよね。そんな世界観の中でやってきてたんですが、最後の「ひこうき雲のフォトグラフ セルフ・リアレンジ」だけはリバーブたっぷりという(笑)

この曲は80s感を出したかったんですよね。基本的に80年代って、エフェクトをかけるのが楽しくて仕方ない時代だって思ってるんですが、当時の曲をよく聴くと、全てにリバーブがかかっているわけではなくて、かけていないところもあるんですよ。

ただ、クラップの音には異常にかかってましたね。「これ、ポイントなんでぜひ真似してください」!ってお願いしました(笑)

聴かせどころに深くかけてるんですね(笑)

除村氏:そういった80年代の雰囲気を再現するのが楽しかったです。音作りしていて一番面白かったのはこの曲ですかね。

quad氏:ミックスでは、当時のデジタルリバーブの雰囲気を再現するために、サチュレーションも使っています。今のリバーブプラグインはクリア過ぎるので。

「ひこうき雲のフォトグラフ セルフ・リアレンジ」では80年代のテイストを出すのにノンリニア(ゲートリバーブ)を使っていますね。

8bitサウンドを手がけるグループでここまで大きな成功しているのはYMCK以外にないと思います。20年間続けてこられた理由、大事にしてきたものなどはありますか?

除村氏:とにかく曲を評価して欲しいなと思っています。チップチューンをやっているけど、作っているのは音楽だよっていうのは、変わらない拘りですね。

8bitはあくまで手段ということですね

除村氏:そうですね。最も拘って堅持してきたのは楽曲です。基本的に音色が同じなので、その中で如何に、違う曲と分かってもらえるように工夫をしてきているところはありますね。

でもそれって、かなり大変ですよね?

除村氏:音色で新機軸を出すというのを自ら封印してますからね(笑)メンタリティはフォークシンガーです。

“メンタリティはフォークシンガー” 名言、頂きました

quad氏:そうなると楽曲の持つパワーが無いと20年は続かないですよね。

除村氏:音色は決まってるんで、そこで「いつも同じだよね」って言われないようにどうやって歌を聴かせていくか、という部分を頑張ってます。

10月15日にはワンマンライブが控えていますね

除村氏:ワンマンも3年ぶりなので、やる方としても非常に楽しみです。今回は「イノベーション」がテーマなので、イノベーティブな仕掛けを用意してお待ちしております!

来年は20周年ですね!これから益々のご活躍を期待しています!

除村氏:始めた頃とは時代もだいぶ変わりましたが、ずっと同じスタイル・同じメンバーで続けてこれているのはちょっとした奇跡だなと思っています。20周年も何かやりますのでお楽しみに!

FAMILY INNOVATION

DX時代に求められるマーケティングストラテジーと、AIによるビッグデータ分析をクラウドサービスでグローバルに提供するソリューションカンパニー・・・

そんな横文字だらけの「イノベーション」が私たちにもたらすものは何なのか。
そして日々の暮らしや愛すべき音楽はどうなっていくのか。
2004年以来18年間にわたり世界中でチップチューンを鳴らし続けているYMCKの9作目「FAMILYINNOVATION」は、そんな思いや疑問・心の叫びをかつてないほどにストレートな言葉で綴った入魂の一作。

YMCKならではの緻密な8bitトラックとソフトなヴォーカルを基軸にしながらも、そうした思いや叫びを反映したエモーショナルな楽曲が目白押しだ。
さらに今作では、あらゆるジャンルの音楽をチップチューンにしてきたYMCKが、逆に自らのチップチューンをチップチューンではないアレンジに変えてしまうという初のセルフリアレンジに挑戦。YMCKが持つ『曲そのものの強さ』がよりダイレクトに伝わるアルバムとなっている。

なお、リード曲である「ひこうき雲のフォトグラフ」は、本日より各種配信サイトにて先行配信開始。同曲MVではイラストとピクセルアートの出会いが繰り広げる、新たなるYMCKワールドを見ることができる。

「ゲームの音を入れただけで珍しがられた時代は良かったーーー」

変わりゆく時代の中で、進化し続けるYMCKの革新的ニューアルバムがここに。

MusicVideo

YMCK「ひこうき雲のフォトグラフ」Official Music Video
https://youtu.be/jhSYdR5w2vo

特設サイト

https://ymck.net/family_innovation/

DISC情報

【先行配信「ひこうき雲のフォトグラフ」】2022年7月22日(金)
【CD発売・全曲配信開始】2022年9月30日(金)

YMCK「FAMILY INNOVATION」
CD(amazonおよびオフィシャルサイト通販)
全11曲収録 ¥2,750(税込)

トラックリスト

1.夜明け
2.コンビニエント
3.グローバル・イノベーション
4.夕暮れのチャイム
5.レトロ・リバイバル
6.イチオクブンノイチ
7.大いなる「1」
8.ひこうき雲のフォトグラフ
9.レトロ・リバイバル(YMCK Rock Rearranged)
10.イチオクブンノイチ(YMCK Piano & Strings Rearranged)
11.ひこうき雲のフォトグラフ(YMCK City Pop Rearranged)

YMCK単独公演「INNOVATION CONFERENCE 2022」

コロナ禍、長引く不況、環境問題――激動の現代と来たるべきニューノーマルをサバイブするためのテクノロジー、そしてグローバル化に対応するためのイノベーション。「INNOVATION CONFERENCE 2022」では、未来を切り開くアントレプレナー、そしてカスタマーサティスファクションの主体であるすべての参加者を、YMCKのオーディオと映像が創り出すインタラクティブ空間でつなぎます。

会場では「FAMILY INNOVATION」収録各曲の披露のほか、チーフクリエイティブディレクターYokemuraによる基調講演、そして来年2023年に20周年を迎えるYMCKからネクストステージへ向けた新プロジェクトが発表される予定。

映像・演出・衣装を全てメンバーで手がけ、趣向を凝らしたパフォーマンスで定評があるYMCKによる、ニューアルバム「FAMILY INNOVATION」リリース記念単独公演

“イノベーションの、その先へーー”

「INNOVATION CONFERENCE 2022」2022年10月15日(土)、いよいよ開幕です。

公演情報

2022年10月15日(土)

YMCK単独公演「INNOVATION CONFERENCE 2022」

[時間]OPEN18:00/START19:00
[会場]代官山 UNIT https://www.unit-tokyo.com/
[価格]¥3,500(1drink別)
[チケット情報]イープラス、ローチケ

YMCKオフィシャルサイト https://ymck.net/YMCK
「ファミリーイノベーション」特設サイト https://ymck.net/family_innovation/
YMCKオフィシャル通販サイト https://shop.ymck.net/
YMCKOfficialInstagram https://www.instagram.com/ymck_official/
YMCK情報Twitter https://twitter.com/YMCK_staff
YoutubeYMCK公式チャンネル https://www.youtube.com/user/officialymck

YMCK

除村武志@Yokemura
栗原みどり@midori_kurihara
中村智之@YMCK_Nakamura

男女3人から成る8bitミュージック・ユニット。自身の活動のみならず、楽曲提供、リミックス、映像制作、DJパフォーマンス、ゲームサウンド・プロデュース、音楽制作ソフトウェア用の8bitサウンド・プラグインやiPhoneアプリの開発など、国内外において幅広い活動を展開している。

quad

quad@quad_luvtrax) 

レコーディング・Mix・楽曲制作をはじめ、マスタリング、PA、スタジオプランニング等幅広い分野で活動。今回インタビューの「FAMILY INNOVATION」の制作でも活用した、リモート環境でのオンラインミックスダウン、オンラインマスタリングも行っている。

luvtrax official site

業界をリードするインストゥルメントの製作ツール、Native Instruments「KONTAKT 7」が50%OFF!

詳細はこちら

最新情報をチェックしよう!
>Computer Music Japan

Computer Music Japan

世界中の音楽機材情報を毎日お届け!