Signum Audio BUTE Limiter 2開発者インタビュー

先日、公開されたBUTE Limiter 2の徹底レビューについて記事・動画の方はもうチェック頂きましたでしょうか。

記事はこちらからどうぞ。

今回は、BUTE Limiterの生みの親である、Signum Auidoのオーディオプラグイン開発者、Benjamin Durrenbergerに話を聞くことができました。

Signum Audio BUTE Limiter 2開発者インタビュー

BUTE Limiter 2を開発した理由を教えてください。

BUTE Limiterのアイデアは、ポストプロダクションでラウドネス基準に合わせてミキシングする際に役立つリミッターを作ることでした。

このため、リミッターはトゥルーピークリミッターである必要があり、オーバーシュートに強く、可能な限り透明であることが求められました。私たちはアルゴリズムを一から開発し、これらの要件に合わせて特別に最適化しました。

また、Bute Limiterは、リミッターが適用された場所について、ユーザーに詳細なフィードバックを提供したいと考えました。これにより、エンジニアは、真のピークオーバーシュートをミックスの中で修正するか、Bute Limiterに任せるかを常に判断することができます。

BUTE Limiter 2と他のリミッターとの違いは何ですか?

Bute Limiterは、DAWトランスポートと自動的に同期し、リミッターの全履歴を詳細に調べることができます。これは、他のリミッターでは見られない機能だと思います。

また、精巧なオートリリースアルゴリズムを構築しており、従来のリリース設定のように設定できますが、非常に透明性の高い方法でコンテンツにダイナミックに適応します。

BUTE Limiter 2の開発で苦労した点はありますか?

BUTE Limiterは、単にオーバーシュートを極力避けるように最適化したのではなく、設計上、オーバーシュートに強いものにしました。つまり、あらゆるオーディオ入力に対して、どのようにしてこれを実現するかをかなり考えなければなりませんでした。もう一つの課題は、できるだけ多くのDAWとの同期をサポートすることでしたが、これは思ったほど簡単なことではありませんでした。

BUTE Limiter 2の最適な使い方を教えて下さい。

Bute Limiterは、ダイナミックすぎて所定のラウドネス規格に準拠できない素材に対して、最後のプラグインとして使用することを想定して設計されています。とはいえ、ミキシング時にボーカルやドラムトラックのダイナミクスを調整したり、フィールドレコーディングやダイアログを一定のダイナミックレンジ内に収めるためにも効果的です。

BUTE Limiter 3へのアップグレードの予定はありますか?

いくつかの新機能をアップデートで公開する予定があります。サウンドに変化がないアップデートは、通常のアップデートとして公開します。しかし、アルゴリズム自体の改善については、新しいメジャーバージョンとしてリリースし、既存のミックスに影響を与えないようにします。

現在、Computer Music Japan Store限定セールで、75%OFFとなっています。お見逃しなく!

業界をリードするインストゥルメントの製作ツール、Native Instruments「KONTAKT 7」が50%OFF!

詳細はこちら

最新情報をチェックしよう!
>Computer Music Japan

Computer Music Japan

世界中の音楽機材情報を毎日お届け!