- 2022年3月18日
- 2022年3月18日
Aria Sounds Aurora Choirレビュー
11GBの大容量クワイア音源、Aria SoundsのAurora Choirのレビューです。 動画内では、全体の概要と具体的な使い方についての解説とオリジナルのデモ音源が用意されているので、是非チェックしてください。 Aria Sounds Aur […]
11GBの大容量クワイア音源、Aria SoundsのAurora Choirのレビューです。 動画内では、全体の概要と具体的な使い方についての解説とオリジナルのデモ音源が用意されているので、是非チェックしてください。 Aria Sounds Aur […]
Stage54は、SamplesonとPlugin Boutipueのコラボレーションで作成されたスペクトルモデリング音源。 1970年代後半に導入された、54キーのエレクトリックタインピアノが、実際のサンプルに基いてエミュレートされています。 木製 […]
2020年に登場してから著名なプロエンジニアを始め、数多くのユーザーから高く評価されているVoosteQ社 の Material Comp のレビューです。 実はリリース当初、筆者自身のブログでもレビューさせていただきましたが、日頃の作業においても毎 […]
高品質な音源ライブラリ、エフェクトをリリースし続けるOutputから、逆再生音が強烈な個性を放つリバースサウンド音源「REV」、リズミカルな変化を生むマルチエフェクト「MOVEMENT」のレビューです。 デモ音源含む動画解説も用意しましたので、チェッ […]
SKYE Dynamicsはコンプレッサー、エキスパンダー、リミッター機能を有するダイナミクスプロセッサーで、他のSignum Audio製品と同じく、『低歪み』かつ『クリーンな音質』で、自然な処理が可能となっています。 SKYE Dynamics […]
高品位なペダルエフェクターで有名なEventideから、次世代技術を搭載した、SplitEQ がリリースされました。 Eventideの特許技術「Structural Split Technology」によってトランジェントとトーナルを別々に処理でき […]
UltraVox はボーカル用マルチエフェクトプラグインで、Compression、Gate、Harmonics、Air の4つのパラメータを搭載しています。 シンプルな操作で簡単にボーカルミキシングが行えて、かつ高品位に仕上げることができる時短プラ […]
Acon Digital 社のAcousticaは波形やスペクトルの編集、ノイズ除去などオーディオ修復ツールと、コンプ/EQ/リバーブなどエフェクト、マルチトラック編集といったマスタリングやポストプロダクションにも最適な機能を備えた、オーディオ編集の […]
Loopcloud DRUMは、EDMに特化した高品質なドラムサンプラーです。 非常にシンプルでわかりやすい操作性で、短時間でハイクオリティーなビートを構築できます。 これまでは月額課金制のLoopcloudを利用する必要がありましたが、今回新たにリ […]
Three-Body Technologyからデジタルとアナログの良いトコ取りな32バンドパラメトリックEQ、Kirchhoff-EQがリリースされました。 Three-Body Technology は中国のデベロッパで、これまでにギター音源や、中 […]